中学生が必ず行く「修学旅行」
長男も長女も中学生の時は修学旅行で京都へ行っていました。
しかし、新型コロナウィルスが猛威を振るっている時に中学3年生だった末っ子は残念ながら修学旅行は中止でした。
代わりに近場のテーマパークに日帰りで行っていましたが、若い時の大きなイベントが無くなった悔しさは当人にしかわからないものでしょう。
末っ子はそのまま高校へ進学!
コロナ禍でも野球部に入りそれなりに充実した高校生活を送っております。
そんな末っ子がが昨年、高校の修学旅行で長崎に行きました。
本人からしてみれば、小学生以来の修学旅行です。
学校行事もコロナでほとんど中止になった関係で、外に出かける機会もほとんどなかったわけですから、それはそれは楽しみにしていたと思います。
修学旅行では友達と大はしゃぎをし素敵な思い出が作れたようです。
普段家ではあまりしゃべらない末っ子も、この時ばかりはカミさんにたくさんの思い出話しをしてくれていました。
お恥ずかしいお話ですが、客商売ですのでほとんどお休みがありません。
土日も基本的に仕事です。
そのため、家族旅行なんてずいぶんとしていませんでした。
末っ子が幼い頃にした、北海道&沖縄旅行が最後でしたかね?
4年前に年末年始に奮発して旅行に出かけましたが、思春期の末っ子からしたらあまり面白くないものだったに違いありません。
そんあ息子がお正月に突然こんなことを言い出しました!
家族でゆっくり過ごしていた時のことです。
「学校で日本史の勉強をしていたら京都に行きたくなった!修学旅行行けなかったから連れて行って欲しい!」と・・・
正直家族全員が驚きました。
普段から部屋に引きこもっている末っ子が突然そんなことを言い出すなんて!
カミさんはすぐに「いつなら行ける?連れて行ってあげるよ!」と言って京都旅行が即決定しました。
末っ子のスケジュールを確認すると、受験休みがある2月の中旬がチャンスのようです。
部活もなく学校も休みです。
期間は一泊二日!
しかしその日はカミさんと娘の都合が悪そうです。
家族全員で行くことは出来ませんが、長男と私は動けそうなので男3人旅が急遽計画されました。
まずは末っ子の行きたい場所を長男がヒアリングします。
候補が7つほど出てきました。
新幹線と宿の手配はカミさんがサクサクっと済ませて、長男と私はそれにのっとり行程表の作成を始めます。
ここで私の悪い癖が出ます!
普段から休みの少ない私は、休みの日にありとあらゆるスケジュールを詰め込む習性があります。
今回も一泊二日という限られた時間で、思う存分京都を満喫できるよう、怒涛のスケジュールを
作成しました。
それがこちらです!
実は私は京都マニアです。
小学生の時に両親に連れて行かれて以来、すっかり京都の魅力に取りつかれました。
その後は毎年のように連れて行ってもらいましたし、修学旅行でも私がガイドを務めるほどでした。
大学生の時は親友と京都&奈良のマニアックなお寺をめぐる旅にも出かけたものです。
そんな私が作った行程表にほぼ間違いはありません。
しかし!
あまりにギッシリ詰め込まれた行程表に家族からは大ブーイングです。
せっかくならゆっくりすればいいのに!
なんて言われましたが、長男もこのスケジュールに賛成してくれたので押し切ることにしました。
2月14日 7時9分発の新幹線で京都を目指します。
末っ子は新幹線に乗るのは4歳の時以来だったようで、「初めて乗るかも?」なんて言っていました。
どこにも連れて行っていない親の怠慢でしょうね。
丁度一週間前、京都周辺では大雪が降ったとニュースで知りました。
電車が止まり、大きな交通障害も起きていたようです。
岐阜を過ぎたあたりから、車窓からは雪景色が広がっていました。
現地での移動に少し不安を感じながら京都駅に到着。
駅前のレンタカー屋さんで車を借りました。
事前に予約していたのですが、なぜか予約が漏れていたようでスタッフさんが何やら慌てています。
どうやら予約の記入と入力を忘れていたようです
すぐに車を手配してもらいましたが、30分も待たされてしまいました。
この時点でスケジュールが早くも狂い始めます。
何とか車を用意してもらい、まずは最初の目的地「三十三間堂」に向かいます。
京都駅から最も近い有名なお寺でしょう。
ここに来るのは今回で4回目でした。
相変わらず凄い迫力です。
入り口や駐車場が綺麗になっていて驚きましたね。
早速中に入るとおびただしい数の仏像が目の前に!
何度来ても圧巻の光景です。
末っ子も驚いた顔で仏像を見つめていました。
ここで気が付いたのですが、京都の冬は本当に寒いんです。
お寺を巡るときは基本的に外履きを脱いで拝観します。
気温は2度くらいでしょうか?
スリッパがあるお寺もありますが、靴下一枚で冷たい板張りの境内を見学するのはなかなか過酷です。
10分もすると足がキンキンに冷えてしまいました。
見学を終えたら次の目的地へ!
清水寺です。
とにかく多くの人で賑わっていました。
参道は一大観光地となっていますが、お土産やフードには目もくれず本堂にすぐに向かいます。(末っ子が鎌倉と似たようなものじゃん!と言っていましたね)
外国人観光客も多くいて、これぞまさに京都!といった雰囲気でした。
ちなみに私はここに来るのも4回目でした(笑)
長居は無用ですぐさま次の目的地へ!
平安神宮です。
たいした見どころはない場所ですが、この境内では数々の有名アーティストがライブを行っていますね。
近年では堂本剛さん、倉木麻衣さん、和楽器バンドさん、HYDEさんなどなどそうそうたるメンバーでしょう。
ここはサクサクっとお参りして次へ!
銀閣寺です。
室町幕府八代将軍の足利義政によって造られた有名なお寺ですね。
ここはお寺というよりも庭園が見どころです。
個人的には京都で一番風情があって好きな場所です。
末っ子も長男もこの風情が気に入ったようで写真を撮ったり、境内をゆっくり散策して満足な様子でした。
ここで午前中のスケジュールは終了です。
昼食は京都らしい食べ物をチョイスしました。
出町柳へ行き、京うどんとサバ寿司です。
寒い日だったのでとても美味しく感じました。
ここからは末っ子のリクエストにどんどん応えていきます。
金閣寺!
アイフォン14プロで綺麗に写真を撮ることが出来ました。
ここもすごい人でしたね。
そのまま竜安寺へ!
有名な石庭です。
何度見ても私にはこの世界観は理解不能です。
ゆっくり腰かけてじ~っと眺めていましたが、やっぱり不思議なものを見ている感覚しかありませんね。
現代アートを見ているような感覚でしょうか?
石庭よりも庭園の素晴らしさにいつも惹かれたりします。
続いてはすぐ隣の「天竜寺」へ!
ここも庭園がとても素晴らしい場所です。
天気も回復し気持ちよく過ごせました。
続いては京都と言えばここ!
嵐山です。
渡月橋を渡ったり
竹林の小径を散策したり
観光客の多さに毎回驚きます。
ここでもお土産などは一切買わずに過ごしました。
こう言った観光地で売っているものは大体どこも同じでしょうから。
子供達もお店には全く興味がなかったようでした。
(カミさんと娘がいたら時間ばかりくって大変だったかもしれませんね?)
ここで本日の見学スケジュールは全て終了です。
ホテルへチェックインしました。
お宿は「ホテルインターゲート京都四条新町」
3名とのことでツインの部屋を続きで用意してもらいました。
チェックインするなり末っ子は爆睡!
朝からのハードスケジュールで疲れたようです。
私はラウンジのビュッフェで食べ放題&飲み放題!
レンタカーで周ったのでお酒が飲めず凄く我慢していましたんで・・・
ワインやおつまみが充実していて大満足でした。
長男も途中から合流して二人でワイン1本を開けちゃいました(笑)
夜は特別な席を用意しました。
続く